【終了】認知症のある方の食べるチカラを取り戻そう-知識・観察・洞察そして汎化へ

【受付中】認知症のある方の食べるチカラを取り戻そう-知識・観察・洞察そして汎化へ

受付完了の通知メールが届かない方へ

  • 6月23日(日) 16時48分頃Gmailを返信先として申し込まれた方へ
    受付完了の通知メールが不通となりました
    メールアドレスの誤記が原因と思われます
    再度,入力・送信いただきますようお願いいたします

よろしくお願い申し上げます

「会場までの道案内」メールが届いていない方へ

6/27 14:20頃に,それまでにお申し込みいただいた方へ,「会場までの道案内」をお知らせするメールを配信しました.
このメールが届いていない方は下記から,PDFファイルをダウンロードして,会場までの経路をご確認ください.
虎ノ門駅3番出口から会場建物までのルートを示したPDFファイルをアップしました
ダウンロード(PDF)

研修会開催情報

名称 認知症のある方の食べるチカラを取り戻そう-知識・観察・洞察そして汎化へ
主催 作業療法総合研究所/虎の門病院リハビリテーション部言語聴覚科
日時 2019年7月7日(日)13:00-16:20頃
受付時間 12:20-12:55
場所 国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 講堂(東京都港区)
詳細(外部サイト) https://www.toranomon.gr.jp/access/
解説PDF:https://ot-lab.org/pdf_box/info/toranomon.pdf

*当日はこのPDFファイルをスマホ等にダウンロードして確認しながらお越しください

なお,工事の進捗状況によっては仮囲いなどが写真と異なる可能性もあります
実際の状況に応じてお越しください

内容 認知症のある方が食事中にムセたら、食事を中止していませんか?
認知症のある方がトロミのついた飲み物でムセたら、トロミの濃度をもっと濃くしていませんか?

実は、これらの対応は必ずしも適切とは言えません。
「えっ?」と驚いた人もいるかもしれません。
上記のような対応は、実は効果がないどころか、逆効果になってしまうケースだってあるんです。

嚥下の機能解剖をもとにした知識と認知症を引き起こす疾患に関する知識があれば、目の前にいる方がどんな風に食べているのか、食べ方を詳しく観察することができます。
観察することができれば、その食べ方に反映されている困難も能力も洞察することができます。洞察することができれば、どんな食形態が適切なのか、どのような食具をどのように扱うことが適切なのか、気をつけて見極めなければいけないポイント等を、具体的に検討し、提案し、確認することができるようになります。

「〇〇という時には△△する」というハウツー的な対応ではなくて、目の前にいる方のその時その場のその状況に応じて食事介助ができるように、現場で必要なのに教えてもらえる機会が少ない知識と観察のポイントについて、事例をもとにビデオも使用しながら詳しくご説明いたします。

また、ありそうでないのがスプーン操作の研修会。
当日は、実際にスプーンの扱い方の実技も行います。

重度の認知症のある方でも、実際の食事場面への介入だけで食べ方が改善されます。
全介助にもかかわらず食べこぼしの多かった方が、食べこぼしがゼロになる。1時間かけても1割も食べられなかった方が、20分で全量食べられるようになる。シリンジで1ccずつ介助してもムセの酷かった方が、20分でミキサーソフト食を全量食べられるようになる。誤嚥性肺炎になった方が再燃することなく、もう一度食べられるようになる。本当に起こったことです。

食事介助で困っている方、興味のある方でしたら、どなたでも参加可能です。ご参加お待ちしております。

講師:佐藤良枝氏(作業療法士&バリデーションワーカー,曽我病院)

著書:食べられるようになるスプーンテクニック―認知症のある方の食事介護 (Amazon)

対象 「食べる」ことの援助に興味のある方であればどなたでも
参加費 有資格者:2,000円(クーポン利用の場合は1,000円),(大学院生を除く)学生:500円
申込み方法 ウェブサイトよりお申し込み下さい

参加申し込み(食べるチカラ)


申込みから1週間以内にこちらから返信がない場合は,ご面倒ですが下記へお問い合わせください.なお,携帯電話のメールからも申し込み可能ですが,こちらからのメールが受信できるよう設定をお願いいたします.

申込み期間 2019年7月5日(金)17:00
備考 ロールプレイを行いますので,当日は「カップのゼリーまたはプリン」,「大きめのスプーン」と「小さめのスプーン」,「タオル」を持参して下さい
問い合わせ 作業療法総合研究所(OT Lab)事務局
昭和大学保健医療学部作業療法学科 作田浩行
045-985-6537, supportアットマークot-kab.org
URL:https://ot-lab.org
※申込先ではありません.ご注意下さい.